本場ポルトガルのエッグタルトは日本のエッグタルトと違う!

日本でポルトガルのエッグタルトを味わえるお店といえば、東京のナタ・デ・クリスチアノが有名です。
現在、日本で食べられるエッグタルトは、二種類の発祥地を持っているといえます。一方は、クッキーやタルト生地にカスタードクリームが流し込まれたイギリス発祥のカスタードタルトです。もう一方のポルトガル本場のエッグタルトは、サクサクのパイ生地の中に卵クリームを流し込み、強火のオーブンで流し込みます。イギリス人のアンドリュ・ストゥが自国イギリスのカスタードタルトと ポルトガル のエッグタルト の技術を盛り込み、マカオで売り出したのが一般的にアジアで広まったエッグタルトになりました。
ポルトガル のエッグタルトは現地ではPastel de nata(パステル・デ・ナタ)と言われ、ポルトガルの首都リスボンのジェロニモスという修道院で18世紀ごろに作り始められたとされます。少し塩気のあるサクサクの生地にトロッとしたクリームが特徴です。

ポルトガル菓子店 ナタ・デ・クリスチアノ
ナタ・デ・クリスチアノは、メディアでも紹介され、東京で人気のお店です。お店には行列が出来ることもあり、通販でも混んでいるときには数カ月かかる場合があります。エッグタルトだけではなく、カステラやマフィン、パイなどのお菓子を販売しています。
ナタ・デ・クリスチアノ の職人さんは、ポルトガル第二の都市ポルトの「Tavi」という名店で修業をして、日本で本場の味を提供しています。日本や素材に合わせて研究を重ねて出来たお菓子は絶品です。

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルト実食レビュー
注文してから一週間ちょっと、冷凍でプチプチに綺麗に包んで届きました。ポルトガルらしい可愛い箱に入っています。

6個入りのタルトは、手のひらに乗るサイズでデザートにちょうどいいサイズ感です。冷凍で届きますが、届いてすぐに食べることも出来ます。冷凍のまま食べると、生地はサクサク中はアイスクリームのような感覚で楽しむことが出来、夏場にはぴったりのスイーツになります。
温かくしたい場合は、オーブンやトースターで温め直します。折角のサクサク生地の触感を残すため、レンジは使用しないようにしましょう。温め直すと、焼きたてのように外はサクッと中はトロッとしたエッグタルトになります。
数年前に仕事でポルトガルに行った際に食べたエッグタルトが本当に美味しくて今でも覚えていましたが、その味を思い出しました。(仕事でした話はすっかり忘れてしまいました)

勝手に評価(個人的な意見です)
コスパ: ★★★★☆ 4/5 1つ当たりの値段はお手頃です。送料がかかってしまうのがネックです。
味: ★★★★★ 5/5 本場の味 何個でも食べられます
リピート:★★★★☆ 4/5 他のお菓子とも合わせて頼みたい
海外気分:★★★★☆ 3/5
総合: ★★★★☆
ナタ・デ・クリスチアノの購入方法
お店で取り扱いのあるお菓子は通販でも購入が可能です。お店のHPとは別のEC店舗ショッピングモール
『さとう商店』買うことが出来ます。
店舗名:ポルトガル菓子店 ナタ・デ・クリスチアノ NATA de Cristiano
ホームページ:http://www.cristianos.jp/nata/index.html
購入はこちら:https://sato-shoten.net/?category_id=5fb554b0da019c3f2b4c41df
住所:千葉県佐倉市東京都 渋谷区 富ヶ谷 1-14-16 スタンフォードコート 103